MENU

ベルリンの壁の地図マップと有名な「イーストサイドギャラリー」の行き方・アクセス方法

先日、ドイツのベルリン旅行に行ってきました。

その際にベルリンの壁で人気のあるポイントを見てきたので、その際のマップや特に有名なイーストサイドギャラリーへの行き方・アクセス方法について紹介していきます。

目次

ベルリンの壁の勘違い

ベルリンの壁というと「アメリカ VS ソ連の冷戦の象徴」として知られており、ベルリンを境に東西がきれいに分かれているイメージでいました。

日本経済新聞:ベルリンの壁崩壊から30年繰り返す「分断」から引用

実際には

  1. ドイツ全体が東と西に分かれている
  2. その中で、ベルリン市内もさらに東と西に分断されている

このように、ベルリンの壁は単なる国境線ではなく、東西ドイツの中にあるベルリンをさらに分ける存在だったのです。

なぜ、ベルリン内でも東西に分かれたのか?

結論として、ベルリンがドイツの首都であったため、戦勝国がその管理を東西に分けることを決定したことが理由です。

  • 西ベルリン:アメリカ、イギリス、フランスの管轄
  • 東ベルリン:ソ連(ロシア)の管轄

その後、東ベルリンの社会主義体制から脱出しようとする国民を防ぐ目的で、ベルリンの壁が建設されました。

現存するベルリンの壁は数箇所のみらしい

ベルリンの壁は現在、わずか数箇所にのみ残されています。

代表的な場所として、イーストサイドギャラリーやベルナウアー通り記念公園などがあり、壁の歴史を伝える観光スポットとなっています。

ベルリンの壁の地図マップ

イーストサイドギャラリー

イーストサイドギャラリーは、ベルリンの壁崩壊後に残された約1.3kmの壁を利用した世界最大級の屋外アートギャラリーです。

東西ドイツ統一の象徴として、世界中のアーティストが自由や平和をテーマに壁に絵を描いたことで有名な観光スポットになりました。

代表作には「ブレジネフとホーネッカーのキス」があり、多くの観光客が訪れていました。
※閑散期2月でも多くの人がいました。

歴史と芸術が融合したこの場所は、ベルリンの過去と未来を感じられる特別なエリアとなっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次